Widgetとは、パソコンの画面上に常に表示されていて、ちょっとした仕事をしてくれるプログラムのことです。Yahoo! widget engineというシステム用の鉄道模型関連のwidgetをいくつか作りました。
※2006/9/6追記
これらのWidgetを動かすために必要なYahoo Widget Engineは、今まで英語版だけでしたが、日本語版が提供されるようになりました。次の場所でダウンロードできます。
http://widgets.yahoo.co.jp/
試してみましたが、私の作った三つのWidgetは日本語版でも問題なく動作します。もちろん英語版でも動作しますので、必ずしも日本語版に入れ替えていただく必要はありません。
画面上に機関車や列車が現れて左右に動き、その位置で時、分、秒を表すという、非実用的な時計です。Zゲージの車両の写真による画像が付属していますが、自分で作成した画像を使うこともできます。
詳しくは→こちら
ライブカメラサイトの画像を表示するwidgetです。ヨーロッパの鉄道関係のライブカメラサイトのリストが付属していて、それが順繰りに表示されます。サイトリストは自分で編集できます。
詳しくは→こちら
トップ スチール棚レイアウト スチール棚レイアウト(2) スチール棚レイアウト(3) ティーテーブルレイアウト ピクニックモジュール ブックレイアウト トランクレイアウト ドラゴンボーンモジュール 220モジュール RZモジュール Zon1 Pike458 カウンターモジュール ボックスレイアウト 田毎ボックスレイアウト ポップアップトランクレイアウト 灯台レイアウト 駄菓子屋ビンレイアウト 大池駅前トランクレイアウト 棚田レイアウト A5ケースレイアウト 3Dデータ Zゲージのメンテナンス Tips Widget